歯科医師 歯科衛生士 虫歯・歯周病の治療 入れ歯の作製・調整 口腔ケア 摂食・嚥下トレーニング

歯科診療部

〒160-0022 
東京都新宿区新宿2-5-12 FORECAST新宿AVENUE 9F

TEL:03-6809-2804

FAX: 03-3289-0607

E-mail:shika@yushoukai.jp

「食べる力」は「生きる力」
悠翔会では医科と歯科の協働で、
患者さんの「食べる力」を全力でサポートします

高齢になると、食べることがさまざまな理由で容易ではなくなります。
最期までおいしく楽しく食事をするためには、多職種が連携して患者さんの「食べる力」を支えていくことが必要です。
悠翔会歯科診療部は、同一法人の内科と患者さんの情報を共有し、連携しながら診察しています。
医師と歯科医師の連携により、患者さんの生活を支えていきます。


訪問歯科が目指すこと



悠翔会歯科診療部の特徴




ご利用料金について

ご自宅で療養されている方の場合 1回あたり:2,300円ほど
(1割負担の場合)
施設等で療養されている方の場合 1回あたり:1,000円ほど
(1割負担の場合)
  • ※施設の種類(区分)や診療方法により異なります。上記に、各治療に要する費用がプラスされます。
  • ※診療費用等は、医療費等の改定に伴い、変更になる場合があります。

訪問歯科診療をご希望の方へ

  • ※下記は介護保険の居宅療養管理指導の介入の流れになります。医療保険で介入の場合は、異なる点がございますので、お問い合わせください

ケアマネジャーからのご依頼

「歯科診療申込書」をダウンロード(当院からFAXでお送りすることも可能です)し、必要事項をご記入のうえ、FAX にてご送付ください
歯科診療申込書【Excel】をダウンロードする
歯科診療申込書【PDF】をダウンロードする

FAX到着後、訪問日・時間の調整を行い、患者さん・ご家族、ケアマネジャーにご連絡します

訪問診療の流れや同意についてのご説明後、初回の診療を実施します

「治療計画書」を作成し、患者さん・ご家族に同意を得て、ケアマネジャーとも共有します

月末に、「居宅療養管理指導報告書」を介護事業所へFAXまたは郵送いたします

病院・診療所、訪問看護ステーション、
患者さん・ご家族からのご依頼

悠翔会歯科診療部宛てに、お電話または
「お申し込みフォーム」からご相談ください
03-6809-2804
こちらからご担当のケアマネジャーにご連絡し、ケアマネジャーより「歯科診療申込書」をFAXにてお送りいただきます

FAX到着後、訪問日・時間の調整を行い、患者さん・ご家族、ケアマネジャーにご連絡します

訪問診療の流れや同意についてのご説明後、初回の診療を実施します

「治療計画書」を作成し、患者さん・ご家族に同意を得て、ケアマネジャーとも共有します

月末に、「居宅療養管理指導報告書」を介護事業所へFAXまたは郵送いたします


近隣の医療関係者の方へ

悠翔会では、法人内のクリニックだけでなく、地域のクリニックやケアマネージャー、看護師さんからの訪問歯科診療のご依頼も承っております。お気軽にお問い合わせください。なお、依頼書は以下をお使いください。


ご挨拶

訪問診療では歯科治療は目的ではなく手段であり、目的は多職種とともに生活を支えることだと考えています。歯科治療をきっかけに、患者さんの「食」と「生活」を少しでも支えることができればと思っています。また、老若男女を問わず歯医者を苦手な方は多いのですが、そこをいかに乗り越えて仲良くなれるかを重視しています。歯科衛生士とともに、「歯科が来てくれてよかった」とポジティブな感想をいただけるよう、心がけています。そして、最期まで食べる楽しみを支えていきたいと思っています。どうぞよろしくお願いいたします。

スタッフ紹介

部長

若杉 葉子

歯科医師

村田 志乃

歯科医師

須佐 千明

歯科医師

中谷 清美

〒160-0022
東京都新宿区新宿2-5-12 FORECAST新宿AVENUE 9F

FAX:03-3289-0607

 

E-mail:shika@yushoukai.jp

部長

若杉 葉子

PROFILE

  • 出身大学
    東京医科歯科大学歯学部(現:東京科学大学)
  • 専門

    □専門医等の資格:日本老年歯科医学会認定老年歯科認定医・老年歯科専門医・指導医

    □それ以外の資格:日本老年歯科医学会摂食機能療法専門歯科医師、日本摂食嚥下リハビリテーション学会認定士

  • 主な経歴
    東京医科歯科大学大学院高齢者歯科学分野医員、東京医科歯科大学摂食嚥下リハビリテーション学分野助教、大阪大学大学院歯学研究科顎口腔機能治療学分野医員、日本老年歯科医学会理事
  • メッセージ
    楽しみにしていることは何ですか?と診療中にうかがうことが多いのですが、その際に「食事」とおっしゃる患者さんは多くいらっしゃいます。歯科治療や摂食・嚥下障害への対応に加えて、多職種連携でそのような希望を引き出し、実現できるように努めます。口と食に関する困りごとがあれば、ご気軽にご相談ください。

歯科医師

須佐 千明

PROFILE

  • 出身大学
    東京医科歯科大学歯学部(現:東京科学大学)
  • 専門

    □専門医等の資格:日本老年歯科医学会認定老年歯科認定医・老年歯科専門医

    □それ以外の資格:日本摂食嚥下リハビリテーション学会認定士

  • 主な経歴
    東京医科歯科大学大学院高齢者歯科学分野、武蔵野赤十字病院特殊歯科・口腔外科
  • メッセージ
    訪問歯科診療を通じて患者さんが「食べる」ことを支えたいと思い、日々臨床に取り組んでいます。患者さんやご家族との会話を大切にして、お一人おひとりに合わせた歯科治療をしたいと思っています。

歯科医師

中谷 清美

PROFILE

  • 出身大学
    北海道大学歯学部
  • 主な経歴
    新潟県内の医療法人、都内の医療法人
  • メッセージ
    卒後間もない頃に、外来診療の合間に訪問診療を行っておりましたが、その後一般歯科で外来診療を続けて行く中で、もう一度訪問診療に携わりたいと思うようになりました。これまでの外来診療での経験を活かし、通院が難しくなった方のお口の健康維持をお手伝いさせていただければと思っています。

歯科医師

村田 志乃

PROFILE

  • 出身大学
    東北大学歯学部
  • 専門

    □専門医等の資格:日本老年歯科医学会認定老年歯科認定医・老年歯科専門医

    □それ以外の資格:日本老年歯科医学会摂食機能療法専門歯科医師、日本摂食嚥下リハビリテーション学会認定士

  • 主な経歴
    東京医科歯科大学歯学部附属病院、渋谷区歯科医師会プラザ歯科診療所
  • メッセージ
    歯科医師として「食べること」を専門に診療するなかで、実際の食事の様子や生活環境を理解することの重要性を実感し、在宅医療に携わるようになりました。患者さん・ご家族が大切にしていることを尊重し、安心して歯科診療を受けていただけるよう努めていきたいと思っています。
ページ先頭に戻る